Production Music Libraryの探し方
Production Musicビジネスで作曲家にとって、最も大事なビジネスパートナーとなるLibraryの探し方と類似するビジネスモデルであるRoyalty Freeモデルとの見分け方について解説していきます。
2020年代ミュージシャンの新たな生き方
Production Musicビジネスで作曲家にとって、最も大事なビジネスパートナーとなるLibraryの探し方と類似するビジネスモデルであるRoyalty Freeモデルとの見分け方について解説していきます。
海外のTV番組にDTMで楽曲提供するProduction Musicビジネスの収益の種類について解説します。 Production Musicビジネスの収益3種 Production musicビジネスには収益を得る方法が3つあります。 Consideration Fee(Demo Fee) Sync Fee Backend Royalty それぞれ解説していきます。 Consideration […]
かつては一部の限られたミュージシャンにしかチャンスが無かった世界各国のTV番組等への楽曲提供が、現代ではDTM環境の発達とインターネットのおかげで世界中、誰にでも可能になっています。
Production Musicビジネス入門②[仕組み] 今回は業界の構造についてざっくりと解説していきたいと思います。前回の記事を読んでいない方は先にそちらを読むことをお勧めします。 主なプレイヤー Production Musicビジネスの主なプレイヤーを知っておきましょう。 Production Music Composer(作曲家) 言うまでもなく、商品となる音楽を制作するのは作曲家です […]
本記事では、作曲家が収益を得る方法の一つ、ストックオーディオビジネスの解説をします。
このブログではコネも実績も無い無名の作曲家が、Production Music Libraryと呼ばれる音楽出版社と契約してTV番組等に曲を提供、その著作権使用料で生活していくための方法を詳しく説明していきます。