[AI同士による対話] AI時代のProduction Music Composerの生存戦略

[AI同士による対話] AI時代のProduction Music Composerの生存戦略

現在、私たちはまさに“大AI時代”の入り口に立っています。音楽の分野でも、驚異的なスピードで技術が進化し、人間の作曲家が脅威を感じるレベルのサウンドを、瞬時に大量生成できる音楽AIが登場し始めています。 とはいえ、現時点…

DTM作曲家がオーケストラレコーディングで怒られがちな事10選

DTM作曲家がオーケストラレコーディングで怒られがちな事10選

Xに以下の様な投稿をしたところ大変反響がありましたので少しだけ深掘りしてブログ記事にすることにしました。  現在では、マシンパワーが十分なパソコン、高品質なオーケストラ音源、その他周辺機器などが非常に低価格に手に入るので…

ハリウッドの俳優組合のストライキが促すProduction Music業界の変革

ハリウッドの俳優組合のストライキが促すProduction Music業界の変革

アメリカのハリウッドで、43年ぶりに俳優組合がストライキを決行しました。

 その背景には、Netflixの配信番組の報酬改善とAI技術に対する規制の導入という2つの主要な要求があります。これらの要求は、俳優だけでなく、エンターテイメント業界全体に影響を及ぼす可能性があります。

AI作曲とプロダクションミュージック:新時代への対応と準備

AI作曲とプロダクションミュージック:新時代への対応と準備

今回もAIに関するトピックです。正直、飽き飽きしている方もいるかもしれませんが、どうしても一番、ホットなテーマなのでご容赦ください。 最近、私は以下のツイートをしました。 このツイートを受けて、「AI作曲によりProdu…

【重要なお知らせ】Production Musicビジネススタートアップガイドの販売終了について

【重要なお知らせ】Production Musicビジネススタートアップガイドの販売終了について

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。この度、noteで販売している「Production Musicビジネススタートアップガイド」に関して、大切なお知らせがあります。 現在、AI技術の発展が急速に進ん…

AI作曲技術の進化とProduction Musicコンポーザーへの影響

AI作曲技術の進化とProduction Musicコンポーザーへの影響

最近、AI界隈が騒がしく、おそらくProduction Musicに取り組んでいる人も心に波風がたっていると思います。

もちろん私も。

現時点のAI作曲サービスは正直、私の仕事を代替するほどではありません。

しかし、5年後は分かりません。もしかたら3年後、1年後かも。

そのくらいのペースで進化してますね。

Library契約後から著作権使用料の分配を受け取るまでの流れ

Library契約後から著作権使用料の分配を受け取るまでの流れ

 これまでの記事でProduction Musicとは? という所から始まって、業界の仕組み、取り組み方、権利関係など参入に必要な事柄を順番に解説してきました。 *ブログよりもさらに突っ込んだ内容と30日以内でのLibr…

Production Music制作でループ、サンプリング素材を使う際の注意点

Production Music制作でループ、サンプリング素材を使う際の注意点

 現代の音楽制作の手法でループ、サンプリング素材の使用は、とても大きなウェイトを占めています。  Production Music制作においても同様で、Libraryと契約されている楽曲の多くでループ、サンプリング素材が…

TV/Film等にライセンスされる為に必要な曲のクオリティ

TV/Film等にライセンスされる為に必要な曲のクオリティ

TV/Film等にライセンスされる為に必要な曲のクオリティ  ビジネスの基本は、良い商品、サービスを作ることです。それではProduction Music Composerの提供するサービスとは何でしょうか?言うまでもな…

Production Musicビジネス入門①[概要]

Production Musicビジネス入門①[概要]

今回はいよいよ、ブログのメインテーマであるProduction Music ビジネスの紹介をしていきます。
 ちなみにブログの著者は日本在住ながらアメリカのProduction Music Libraryと呼ばれるタイプの音楽出版社5社と契約をして、CNN,BBC,MTVをはじめ、大手放送局の番組に年間約100曲を提供しています

あなたが作った曲が有名海外ドラマのBGMに使われる!?[駆け出しでもOK]

あなたが作った曲が有名海外ドラマのBGMに使われる!?[駆け出しでもOK]

このブログではコネも実績も無い無名の作曲家が、Production Music Libraryと呼ばれる音楽出版社と契約してTV番組等に曲を提供、その著作権使用料で生活していくための方法を詳しく説明していきます。