[有料]Production Music ビジネススタートアップガイド
このブログでは、Production Musicビジネス徹底解説と銘打って、アメリカの音楽出版社と契約して、在宅DTMで楽曲を海外のテレビ番組に提供して生活していく方法を解説しています。
国内では情報が少なく、知名度が低いうえ全てのやりとりを英語で行わなければならない為、実際に取り組んでいる作曲家の数も極端に少ないのが現状です。
一方、海外ではフリーランスの作曲家にとって有力な収益源の一つとなっています。私が日本で知り合った作曲家の多くがこのビジネスでやっていけるだけのスキルを持っていると確信しているので、このギャップを埋める為にブログで発信をしていく事にしました。
ブログの内容だけでも、参入することは可能ですがやはり英語であること、情報が少ない事が壁となり、あと一歩踏み込めないというご相談を沢山頂いているのでブログの内容から、さらに一歩踏み込んだ解説をする有料コンテンツを作成しました。
コンテンツの内容は
- Production Music30dayチャレンジ
- 有力ジャンルの解説と制作動画
- プレイスメントの実態/収入予測
- Production Musicディレクトリ
- 英文メールスクリプト
- 用語解説集
noteにて有料記事として公開しています。
ご購入はこちらから↓↓
尚、この有料コンテンツはブログと連動しており、ブログの内容を理解している前提で書かれています。まだブログ記事を読まれていない方は先に目を通して、Production Musicビジネスの概要を理解する事をお勧めします。
又、30dayチャレンジは、在宅DTMでブロードキャストクオリティの曲が作れる事が前提ですので、作曲、DAWの操作など基本的な技術を既にマスターしている方向けです。
新型コロナウィルス感染拡大の影響
新型コロナウィルスの感染拡大で、アメリカのTV業界も深刻な影響を受けています。 ただ8月に入って、アメリカは少しづつ経済を再開する方向に動いていてProduction Music業界も少しづつ元に戻ってきているようです。
Libraryによっては、コロナ前よりも忙しくなっているところもあるという話も耳にします。
今後の業界の動向の予測は難しい状況にあります。 このタイミングで有料スタートアップガイドを公開するのには、かなり迷いもありました。
有料コンテンツを購入してくださる方には、その様な事情を考慮して判断をして頂きたいと思います。